【釣り情報】使える100円均一グッズ② ルアー整理編

釣り

どうも、コケツです。

こんな雨続きで、外出もしにくいときこそ、

釣具の整理とか、どうですか?

と、いうことで今回は使える100円均一グッズ第2弾です!




そのグッズは、こちら!

「タッパー」

使い方

なんでも入れられるので、お好きにどうぞ!

それ以上の回答はないです!!

このタッパー、容量もそこそこでサイズもいろんなものがあるので、使いやすさは抜群です!!

コケツの使い方

わたしは、主にルアーの整理に使用してます。

釣りの準備の時、狙っている魚や場所、季節など様々なシチュエーションで、ルアーの種類やサイズを考えて、ルアーをルアーボックスに入れますよね?

そこでタッパー毎に、種類分けしていると既に分類ができているルアーから選択できるので、準備の手間が少なくなります。

以下は、例です。

まず、タッパーの蓋に分類したい種別を書きます。(この場合は、バイブレーション)

見苦しい字で、すみません

あとは、書いた分類通りのルアーをドサッと入れます。

ちなみ、ドサッと入れるとフック同士が絡んでしまうので、輪ゴムかなにかでフックをまとめることをおすすめします。

あとは、蓋をして終了!

こういう感じで、種類別に分ければ準備も簡単です。

あとタッパーのサイズと種類をあわせておけば

こうやって、積み重ねることができるので、収納も簡単です。

最悪、準備がめんどくさい もしくは 釣り場について臨機応変に対応したいと場合は、このまま車に積んでしまってもOKでしょう!

大量のルアーボックスを買わなくても、100均一のタッパーを利用すれば、安価かつ簡単に整理できます。

もしよければ、ご参考にしてください。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

それでは楽しい収納生活を ではまたぁ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました