【釣行記】2021/05/29 富山県神通川河口付近の漁港 ★カマス好調!!★

釣り

どうも、コケツです。

5月29日に漁港で夜釣りをしてきましたので、そのご報告です。

それでは、どうぞ!!




釣果の結果

まずは、結果から言いますと

カマス6匹、アジが4匹

コケツ
コケツ

コケツとしては、良い結果でした!

釣り場の状況

釣り場に到着したのが、19時頃で、そこから22時頃まで釣りをしていました。

ほかに釣り人は、ちらほらといる状況で、そこまで爆釣!という感じはなかったですが、

たまにリールのドラグ音(※)が鳴っていたので、状況としては良い状態かと

※ドラグ音 : かかった魚の力で糸が切れないように、一定の力が加わると糸が出ていく機能がドラグです。ドラグ音とは、糸が出ていくときにリールから鳴る(ジー!とかチリチリ!とか)ことを言います。補足として、誰も釣っていない状況で鳴らすと、みんなから注目されます。

幸先が良い!

まず最初に釣れたのはカマスで、肉眼で確認できるぐらいの群れで回遊していました。

前回は、明るく夕マズメ(夕方に釣れる時間帯)だったので、小さなメタルジグを選択して釣ることができましたが、今回はすでに暗い状況と常夜灯があったので、ワームを選択しました。

そして数回投げると、

グン!っと持っていくようなあアタリ

幸先良いのカマスちゃん!

ここから、30センチいかないぐらいのサイズが3~4匹釣れる状況

群れ見つかれば、投げて釣れるというカマス無双状態

これはこれで楽しいけど、少し実験を始めました。

ヒットパターンは、なんだろ?

今回の釣行において、ヒットしたワームは以下の2種類



ほぼほぼレインズのアジリンガー(上の画像)で釣れた状況ですが、これは持っていた数種のワームを試したが反応がなく、唯一反応したのがパワーベイト(下の画像)という結果でした。

色かなぁ?と思い、同じようなシルエットのワームだけどもう少し赤よりのワームにしても全然反応はなし

サイズかなぁっと思い、形状は異なるけど大きさが同じようなワームをセットしても反応なし

これが釣りの面白いところで、形と色が少し違うだけで全然反応が違うんですよねぇ

色については、色の認識というよりはコントラスト的な意味合いかもしれませんが、今回の釣行で言えば、

シルエットは細身で、色は透明に近いほうが反応が良かった ということです。

ヒットパターン実験を終えて、釣行に集中

カマスちゃんは、このヒットパターンで反応してくれる。でも、アジやメバルはどうかなぁ~っと思っていたら。

ググン!っとあたり

あ、違う!カマスじゃない!

きました!アジさん!

どうやらアジもカマスと同じようなヒットパターンだったようです。

ちなみに今日の釣果は全てアクションは特に入れず、表層~中層をゆっくりと巻いてくるという感じです。

のんびりと22時頃まで釣りをして、数匹釣れたあと納竿となりました~

やっぱり釣れると楽しいですねぇ~

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは、楽しい釣り生活を! ではまたぁ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました