【釣行記】2021/07/25 石川県羽咋付近漁港 ★アジングとサビキ釣り★

釣り

どうも、コケつです。

今日は早朝に小アジねらいで羽咋付近の漁港に釣り行ってきました!




結果

小アジ3匹って。。。サビキなのに。。。

釣り場の状況

  • 釣り開始が、午前4時30分ごろ
  • 風はなし
  • 水は澄んでいる
  • 漁港の無いのため、波はなし
  • 水面で魚の波紋多数で、生命感あり

開始直後

まずはサビキの前に、アジングタックルでワームを使って狙ってみると、

ちょいちょいと反応がある。

お、これは期待できるぞ!

と、思っていたのですが、なかなか針にかからない。

これは、、、魚のサイズが小さすぎるのかなぁ

と、サイズを1つ下げてみると。。。

ボケてますが、かわいいメバルちゃんGET!

可愛すぎるので、もちろんリリースサイズです。

やはり、魚のサイズが小さいんだなぁ

と、パターンを確信したのはいいのですが 、これぐらいのサイズしか釣れずにすべてリリース

アジングは終了し、サビキ釣りへ

ワームへの反応がなくなったきたので、サビキ釣りに変更

最初のうちは、魚影が薄かったが、コマセを巻いているとウジャウジャと寄ってきた

よし!これは大漁間違いなしだろ!

と、思っていました。。。思っていましたとも。。。でも実際には

ぜーんぜん、釣れません。。。たくさんいるのに。。。

釣れない原因は。。。

これは前にも同じ間違いをしたのですが、「針のサイズ」です

前回の間違いを無くすために、針の小さめのサビキを用意していたのですが、

どうやら、そのサイズよりも小さい針が必要な状況だったみたいです。。。

完全なる準備不足!

最終的に

なんとか釣り上げることができた小アジは、たった3匹。。。

9時ごろには、暑さがしんどくて納竿となりました。。。

今回も課題が残る釣りになりました。。。

サビキ釣りってこんなに難しかったかなぁ。。。

次、サビキ釣り行くときはちゃんと針のサイズを、小さいものから普通までそろえて行きたいと思います!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは楽しいサビキ釣りを ではまたぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました