どうも、コケツです。
8月22日の日曜日に友人と、サビキでアジを狙いに行きました!
結果

これこれ!これがサビキ釣りだよね!
久しぶりの入れ喰い!!!!
釣り場の状況
- 到着したのは、午前6時頃
- 日差しはあまりなく、少し涼しい状態
- 風はほとんどなし
- 釣り人多いし
今回のサビキ釣りは、餌と針が決め手!
前回の釣行記でも、同じようなことを言っていましたが、
サビキは何気に奥が深く、仕掛けを誤ると全く釣れないんです
なので、今回も餌は「アミエビブロック」に「アジパワー」を混ぜ込むようにしました。
そして針は、前回と同じく「リアルアミエビ」

ちなみにこのサビキ針は、前回の釣行記で使ったものを、仕掛け巻で保管したものを使用しました。
結果、効果は抜群だ。
仕掛けを投入するなり、入れ喰いまつり!!

これこれ!これだよ!これがサビキだよ!
※釣り始め から 釣り終り まで、ずっと釣れて忙しく釣り中の写真を撮り忘れるという失態

調理途中しか撮れてませんでしたwww
※結果的に写真の倍は釣れました
改めて気付かされた
前回も、サビキ針のチョイスは大切だ!!と言ってましたが、今回もその結果通りでした。
ちなみに周りにはサビキ釣りをしている釣り人が多数いましたが、私が一番釣れていました。

でも所詮はサビキ釣りでしょ?
ダイソーとかの安いサビキ針でも十分じゃないの?
私の今年のサビキ釣りを体験するまでは、そう思っていましたが
やはりそれなりの値段のするものをチョイスしたほうが良いという考えに変わりました。
それは、以下のメリットのためです。
- サビキの作りが精巧(限りなく餌に似せている)
- 針のサイズが豊富
- 作りがしっかりしている
- 針の刺さりが段違い
安いサビキ針は、きちんと保存していてもバケ部分(ひらひら)がすぐにダメになったり、
針の刺さりが悪くなったりと、複数回使えなくなることがあるので、
結局それなりの値段のするサビキ針のほうが、保存して複数回使える分、
コスパがいいと思います。
釣ったアジは、美味しくいだきました。
だいたい2時間半ほどで納竿とし、だいたい100匹弱釣れたかなぁという結果でした。
そして釣ったアジは。。。


美味しくビールのツマミとなりました。
いやぁ、最近ボウズ続きで釣行記としてどうなの!?と思ってましたが、
たくさん美味しい魚が釣れて大満足な釣行となりました!
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
それではみなさん楽しいサビキ釣りを! ではまたぁ~
コメント