どうも、コケツです。
みなさん、初めて行く釣り場っていきなり行って釣りしてますかね?
コケツは、事前に釣りせずに明るい時間帯にまず散歩してます!
「え?なんで釣りせずに散歩してんの?」ですって、
では、そのメリットをお話しましょう!
メリット1:釣りをしても良い場所なのか分かる
魚が釣れるタイミングで、早朝の朝マズメもしくは夕方の夕マズメから、
魚の警戒心がなくなる夜釣りと、周りが明るくない状況があります。
こういう時は、「立入禁止」の看板が見えずに立入禁止の場所で釣りをしてしまう
可能性があります。本人は気づかなったとはいえ、立入禁止の場所に釣り人が居ると
通報でもされたときは、めっちゃ凹みますよね。。。
例え、釣りの雑誌などで釣りポイントと紹介されていても、雑誌が発行されたタイミングでは
釣りはできたが、後々釣り禁止となったというケースはあるので、要注意です!
メリット2:釣り場の地形や性質が事前に分かる
これも周りが暗い状況になると、どこに何があるのかがわからないものです。
投げるルアーも安くはないので、できれば引っ掛けて無くしたりすることは嫌ですよね?
そこで明るいうちに釣り場の状況を把握しておいて、目に見える障害物や水の流れを
把握しておくことは、釣りの戦略を立てるときに結構有利になります。
今は、GoogleMapの航空写真やストリートビュー機能で、現場に行かなくても
見れないこともないですが、実際に自分の目で見たほうが戦略のイメージが付きやすいので
実際に見てみることに越したことはありません。
メリット3:新しい釣り場を開拓できる可能性がある
『今日は釣り場を下見のため、散歩だけするぞ!』と決めて、
目的の釣り場付近を散策すると、ふと新しい釣り場をみつけることがあります。
釣りだけにくると、1つのポイントにかける時間が長くなったり、
遠いポイントに移動してしまったりしますが、散歩目的だと、どんどんと散策できます。
その結果、新しい釣り場を発見することも十分にあります。
最大のメリット:散歩気持ちいい

よっしゃーーー!釣ってやるぞーーー!
という意気込み、すごく大切だと思います。
ただ、たまには肩の力を抜いて、釣り場をぶらぶら散歩すると気分もスッキリ!
例えボウズ(釣れてない)でも、気分は爽快です!!。。。そうかい。。。で。。す?
さて、どうですか?散歩もいいでしょう!
まぁ正直、散歩するつもりでも結局釣りしちゃうこともあるんですけどねぇ。。。
楽しめればOKと思ってるので、これは1つの楽しみ方というこで
ただ立入禁止とかのルールは守っていただきたいと、コケツは思います!!
ルール悪いと、釣り禁止になっちゃうケース、最近多いと聞きますので。。。
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。
では楽しい釣り人生を! それでは~
コメント