時代はここまで追いついたのか、スマートルアー

釣り

どうも、コケツです。

とうとう時代がここまで来ましたか、、、

スマートルアー

スマートルアー?細いルアーなの?




スマートルアーとは?

株式会社スマートルアーが作成したIoTルアーのことです。

IoTとは”Internet of Things”の略で、ザックリいうと物(モノ)がインターネットとつながるという意味です。

IoTルアーということは?

ルアーを投げた時の情報から、水中の温度やルアーの動きまでをデータ化され、分析されるものとあります。

すげぇ!!夢が広がる!

でも、お高いんでしょう?

それがまだ市場に出回っていないようなのです。

クラウドファンディングによる予約していたそうなのですが、それが先月末で終わってまして。。。

気づくのが遅かった!!

ただ、次回予約販売についてはLINEで予約しているそうなので、興味ある方は公式サイトからぜひチェックしてください。

株式会社スマートルアー | smartLureCorp.
スマートルアーはIoTルアーによる水中センシングで、釣りのすべてをデータで解き明かします。  Intelligent Lure Unlocks Secrets of Fishing.

今後の釣りは、IT化が進む?

まだまだこういうハイテクな機械が、釣りに参入して市場に並ぶのは先の話になるかもしれませんが、遠い未来ではないなぁと、今回のスマートルアーを見て思いました。

でもハイテクの力を借りて魚を釣るというのは、それは釣りとしてどうなんだ?

という、声もあるような気がします。

まぁそれはごもっとな意見ですし、私自体もそう思います。

ただ個人的には、ルアーを引き速さや、アクションのつけ方が数値で表されてくると、それは上達の速さが段違いだと思うんですよね。

よく釣れてる人が「ただ巻きで釣れた」と言ってることがあると思うんですけど、その人にとってのただ巻きのスピードと、他の人のただ巻きでは、やはり違うものがあると思うんですよね。

最近はスポーツでも、データ化し分析したものを戦略として考えることも常識になりつつあるので、釣りの世界でもデータ分析したもので、戦略を練るということがあっても良いかなぁと思ってます。

そうすることで、初心者は最初の1匹に早くたどりつけて、中・上級者はさらなる高みへと進めることができるのが面白い世界だなぁと思います。まぁ最後には、経験だと思いますけどね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは楽しい釣り生活を ではまたぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました