どうも、コケツです。

色々試した結果、パソコンが復活しました。。。
今回の試した方法について、備忘録ついでに報告といたします。
症状
ノートパソコンの電源を入れると、BIOS(青い画面)の設定画面となり、さらにキーボードが効かない状態のため、設定画面から抜け出せない。
施策1: USB外付けキーボードを付けてみる
結果 : 途中までうまく行くけど失敗
BIOS設定画面からは抜け出すことに成功!
ただ、その後のwindowsパスワード入力画面にて、パスワード入力欄に連続的「n」が入力されパスワードが入力できずに、windowsへのログインができない
一応、上級者向けとして『レジストリ』の値を変えて、ノートパソコンのキーボードを無効化できる方法がある。ただしその際は、windowsログインが必須となる。そこでUSBキーボードからctrlキーを押すことで連続的に「n」が入力される状況が止まるので、その好きにパスーワードを打って、その隙きに打たれた「n」をうまく削除し。。。。を繰り返して、windows画面にログインできたもの、連続して入力されている状態では、『レジストリ』の設定画面までは辿り着けずに断念
施策2 : 分解してマザーボードに接続されいてるキーボードを外す
結果 : 簡単に外せなかったので、失敗
ノートパソコンのキーボードは、裏蓋のケースを外すとカポッと取れることができて、交換もすることが可能になる。ただ、コケツのノートパソコンは、簡単に外せるものでなく、キーボード外すためには、ハードディスクやグラフィックボードも外さないと、取れそうもなかっので断念
施策3 : 接点復活スプレーを使用
結果 : たぶんこの施策がうまくいった!
施策2のときに、どうすることもできなかったので、おそらくマザーボードにキーボードの接続端子が刺さっているだろうというところに、接点復活スプレーを吹き、その後はすぐには症状が回復しなかったが、電源を切って1日置いた状態で、再起動すると、正常に起動することができた。
ちなみに接点復活スプレーというのは、配線などの電気系統回路に吹きかけることで、接続不具合があったものが復活したり、防錆の効果も発揮するというもの
注意点
今回は、状況的にマザーボードの故障ではなく、単純にキーボードからの入力部分に、なんらかの不具合があると、判断して上記の施策を試した結果、うまく起動することができました。
ただノートパソコンの裏蓋を外す行為は、商品保証期間対象内のパソコンだと保証対象外となってしまうので、実施する場合は自己責任でお願いいたします。
また、レジストリの値を変更するということも、変更する値を誤ってしまうと、パソコンが起動しなくなったり、おかしな挙動になったりする可能性があるので、こちらも自己責任でお願いいたします。
まぁなにはともあれ、パソコンが正常に動いてくれたおかげでブログがちゃんと書ける!

そして週末は、釣りに行くので、また釣行記が書けるぜ!!!
と、いうことで釣行記をお楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
それでは楽しいPCライフを! ではまたぁ~
★使用した接点復活スプレー★
ホームセンターで普通に買えます。
コメント